2016年04月24日
畑に!!
朝の暗いうちから畑に行く!!
薄暗くて少しびびりながら畑を耕し始めた♪
15坪なんて大したこと事ないと思ってたのだけど…
まぁ…これが大変でした…
耕す前~


カエルがいるのか…鳴き声がうるさいうるさい
少し明るくなり始めたころ、ぞくぞくと大先輩方が集まり始めたやさきに!!
悲鳴のような声が!!
何事かと行って見ると…じぃじぃにたっぴらかされた…
スジなんとか…と言うヘビが…
(*゜Q゜*)~
朝メシのカエルを食べに来たところをじぃじぃに殺られたんだな…


と言う事で何事もなかったかのように…それぞれ自分の畑に。
しかし…思っていた以上に耕すのに時間がかかった~


耕し終わった…最後に勝手に生えていたジャガイモを植え直した~

買ってきた落花生も植えて♪とりあえず終了した♪

4時間近く耕したものだから…手にマメが…
人力ではキツいで~文明の力が欲しいと思ってしまった…
薄暗くて少しびびりながら畑を耕し始めた♪
15坪なんて大したこと事ないと思ってたのだけど…
まぁ…これが大変でした…
耕す前~


カエルがいるのか…鳴き声がうるさいうるさい
少し明るくなり始めたころ、ぞくぞくと大先輩方が集まり始めたやさきに!!
悲鳴のような声が!!
何事かと行って見ると…じぃじぃにたっぴらかされた…
スジなんとか…と言うヘビが…
(*゜Q゜*)~
朝メシのカエルを食べに来たところをじぃじぃに殺られたんだな…


と言う事で何事もなかったかのように…それぞれ自分の畑に。
しかし…思っていた以上に耕すのに時間がかかった~


耕し終わった…最後に勝手に生えていたジャガイモを植え直した~

買ってきた落花生も植えて♪とりあえず終了した♪

4時間近く耕したものだから…手にマメが…
人力ではキツいで~文明の力が欲しいと思ってしまった…

2016年04月24日
畑に!!
朝の暗いうちから畑に行く!!
薄暗くて少しびびりながら畑を耕し始めた♪
15坪なんて大したこと事ないと思ってたのだけど…
まぁ…これが大変でした…
耕す前~


カエルがいるのか…鳴き声がうるさいうるさい
少し明るくなり始めたころ、ぞくぞくと大先輩方が集まり始めたやさきに!!
悲鳴のような声が!!
何事かと行って見ると…じぃじぃにたっぴらかされた…
スジなんとか…と言うヘビが…
(*゜Q゜*)~
朝メシのカエルを食べに来たところをじぃじぃに殺られたんだな…


と言う事で何事もなかったかのように…それぞれ自分の畑に。
しかし…思っていた以上に耕すのに時間がかかった~


耕し終わった…最後に勝手に生えていたジャガイモを植え直した~

買ってきた落花生も植えて♪とりあえず終了した♪

4時間近く耕したものだから…手にマメが…
人力ではキツいで~文明の力が欲しいと思ってしまった…
薄暗くて少しびびりながら畑を耕し始めた♪
15坪なんて大したこと事ないと思ってたのだけど…
まぁ…これが大変でした…
耕す前~


カエルがいるのか…鳴き声がうるさいうるさい
少し明るくなり始めたころ、ぞくぞくと大先輩方が集まり始めたやさきに!!
悲鳴のような声が!!
何事かと行って見ると…じぃじぃにたっぴらかされた…
スジなんとか…と言うヘビが…
(*゜Q゜*)~
朝メシのカエルを食べに来たところをじぃじぃに殺られたんだな…


と言う事で何事もなかったかのように…それぞれ自分の畑に。
しかし…思っていた以上に耕すのに時間がかかった~


耕し終わった…最後に勝手に生えていたジャガイモを植え直した~

買ってきた落花生も植えて♪とりあえず終了した♪

4時間近く耕したものだから…手にマメが…
人力ではキツいで~文明の力が欲しいと思ってしまった…

2016年04月02日
10年ぶり?
何年ぶりのキャンプだろうか?
とりあえず場所も決めずに北上。
本部まで来たけど、場所が決まらず
まぁ~まずは食料の買い出し
それで備瀬に決定~
まぁ~行って見ると…ハイシーズンでもないのに…
人だらけ~
フク木並木の所は…観光地化
なんだ…かわちやったのね~
ここまで来たら俺たちもと!!
パワースポットへ
この続きはまた。
とりあえず場所も決めずに北上。
本部まで来たけど、場所が決まらず

まぁ~まずは食料の買い出し
それで備瀬に決定~
まぁ~行って見ると…ハイシーズンでもないのに…
人だらけ~
フク木並木の所は…観光地化
なんだ…かわちやったのね~
ここまで来たら俺たちもと!!
パワースポットへ

この続きはまた。
2015年11月15日
2015年08月30日
2015年07月09日
2015年06月28日
2015年05月31日
2015年05月27日
2015年05月26日
2015年05月25日
2015年05月17日
ドライブイン ハイウェイ
今朝。散歩をしていたら、いっ?ハイウェイが移転のため閉店になっているではないか!!
うわさでは、聞いてたのだけど…なんってこったっい
う~ん…
移転先は、登川か~何故か遠くに感じる。
地元民なら、一度くらいは、ここでCランチもしくはAランチを食べてるとは思う!!
早い!!安い!!
あ~閉店前にここでこの場所でCランチを食いたかった~

うわさでは、聞いてたのだけど…なんってこったっい
う~ん…
移転先は、登川か~何故か遠くに感じる。
地元民なら、一度くらいは、ここでCランチもしくはAランチを食べてるとは思う!!
早い!!安い!!
あ~閉店前にここでこの場所でCランチを食いたかった~


2015年04月12日
四つ葉
人生!!初の四つ葉のクローバーを発見~
最初は見間違いかと思って、しかし、良く見ると四つ葉ではないか!!
お~
しかも、会社の喫煙所で…こんな所にって感じで、いや~あんなに公園とかで探し回ってたのが…馬鹿らしい…
まぁ~これで運気が上がるといいな~(^_^)
最初は見間違いかと思って、しかし、良く見ると四つ葉ではないか!!
お~
しかも、会社の喫煙所で…こんな所にって感じで、いや~あんなに公園とかで探し回ってたのが…馬鹿らしい…
まぁ~これで運気が上がるといいな~(^_^)


2015年02月06日
2015年01月30日
謎の物体
先日の晴れた日曜日。ドライブがてら、とある公園へ!この公園もかなり久しぶりなですけどね。
なんと!あの汚かった海岸が人工ビーチ風になってるではないか!
いや~この10年でこんなにも変わっているなんて・・・驚きである。その砂浜で見つけたのがこれである。
小さい頃は、よく海岸にあったような気がするのだけど、ひさしぶりに見たよ。
いったいこの物体はなんだろうか?
クラゲが打ち上げられたのか、クラゲにしては、じゃっかん固めなのである、しかもプヨプヨかんもあるし・・・・
後、かなりの透明度なのである。
いったいなんなんだろうか?
不思議である?
かなりの数あったのだ!

2015年01月20日
2015年01月15日
ストックフォト
只今奮闘中!!
ストックフォト登録。言わゆる、写真販売サイトです。スマホで簡単にってなっているんだけど…これがどうしてなかなか上手くいかないのである。
ストックフォトのなかでは、ハードルが低い方なのだが…
審査が厳しい…他のサイトなんかインタフェースが英語のみとか…
ちなみに、このサイトは、パソコンでは日本語バージョンがありなんとかクリエイター登録は、出来た。しかし…スマホは、すべてが英語なので苦戦してる…
初期段階でアップロードさえできないではじかれたりするのだ。だいたい20枚に1枚しか…
アップロードが出来ないし、アップロードできてもそこから審査が始まるのです。審査には、だいたい一週ほどかかる。やりはじめた時は、アップロードできた時点で嬉しくて、けど今度は、審査にはなかなか通らない…
連絡はメールでくるのだけど…
Refused 直訳だとごみ捨て場 のぅ~ごみくず何ですか…
心が折れそう…
メールでここは、ダメ!ここもダメ…ダメ出しばかり…アハハ
知的財産権やら肖像権やら他にも沢山…アハハ
建物ダメ、車、ダメ…人は書類の提出などなど、他には、キーワードやタイトルの情報が作品の内容と一致してないとダメ、キーワードは7個以上…
サイズは、画素数、最低3メガピクセル(400画素)、上限は、50メガピクセル(5000画素)。
トリミングもやり過ぎては、ダメ…ノイズ、ピクセレーションも考えないとダメ。
フィルター、フレーム、ぼかし、テキスト使用ダメ…アハハ♪挙げたらきりがないくらいのダメ出し。
最後の文言に自然で、創造性があり、楽しい作品、独特なオリジナリティーのある作品より付加価値が高い作品をお願いいたします。
そりゃ~そうだろなと!!
全世界で会員が460万人、23カ国と地域で作品点数が2700万点以上…クリエイター登録人数は知らないけど。そんな中で戦わないと!!
長くなりましたけど。作品が採用されるまで頑張ってみたいと思いますね。
2015年01月13日
勝山からの眺望

先月の話になるのですが、本部アルプス縦走 嘉津宇岳~古巣岳~三角山~安和岳~嘉津宇岳このコース
マジ!きつかった~最後あたりは足がガクガク・・・・
気力だけでやりきった。そんな感じで縦走しました。まぁ~アップダウンのきついこと・・・しかしながらその苦しさを
いっきに吹き飛ばしてくれるのが、山頂からの眺望です!
時間を忘れるくらいです。

また、体力をつけてチャレンジしてみたいと思います。なにせ6時間半近くかかるのですから。
2015年01月10日
2015年01月08日
祭りの終わり
おくればせながら、新年あけましておめでとうございます。
しかし、早いもので年があけて一週間が過ぎようとしています。日々、たんたん過ごしているしだいです。
年末年始には、あるデザイナーさんのお手伝い(出店)をしておりましたが、なにせこの方も僕自身も初めての試みでありまして、
フタを開けてみなければ分からない手探りの状態で、とある場所での出店でした。
とある方のご行為で出店となった訳でありますが、やはりここは、テキ屋のように縄張りというか陣地というか場所が決められていくわけで
とにもかくにも場所取りからはじまっていくのですが、やはりやり慣れてる方々は素早いわけでして、あっといまに完成させて
その場からさって行くのです。
最後まで残ったのが僕らでした・・・・
なんと言う手際のよさは、素晴らしいの一言につきます。そして、本番当日を向かえるわけですが、まぁ~なれないなれない
あの何と言うか、見下したような視線、さげすんだよに見ていく人たち、しかし人間なれるもんです。
慣れてくると逆に人間観察したりして結構面白かったりするもんです。
見下したように見ていく人、怪しげに見ていく行く人、興味はありそうだけど遠巻きにみるひと、逆に興味深々で話しかけてくる人
そんななか商品を買ってくれた方々、本当にありがとうございます。
デザイン的要素が強い商品なので、価値観のちがいもあったかと思いますが、売り上げは散々たるもので・・・・
いい勉強になりました。そこにいて感じたことですが、もしかしたらだけど僕自身も見下したような視線を知らない内に彼ら(テキ屋)に投げかけていたのかも
しれないと思うとなんだかな、逆の立場で物事を見るとおもしろいというか、わかったようなわからないようそんな気持ちです。
いい経験したと思っています。
僕は、彼の作品は愛のあるユニークなあたたかみのある豊な書体で好きです。
